息子が1歳になってすぐ、そろそろお絵描きデビューさせようかなと思ってクレヨンを買いました。
お絵描きっていいですよね、色に対する感性を高めたり、視覚の発達を促したり、表現力を豊かにしたり、プラスの効果がいっぱいです。
色にも形にも常識に捉われない子どもが描く絵が私は大好きです。
息子も楽しんでくれるかなと思い、画用紙にいざ描かせてみると・・・あれ?
描きにくそうだし、薄い・・・クレヨン選び完璧に失敗です。
ということでどこがどう失敗だったのか、どんなクレヨンを選ぶべきだったのか書いてみようと思います。
スポンサーリンク
選んでる最中はちゃんと考えているつもりだった
子どもが持ちやすくて、原材料も安全なもので、折れにくくて・・・。
こんなことを考えながら選んでいました。
そこでいいなと思ったのがBABY COLORというクレヨン。
持ちやすいデザインと手を汚さない材質、安全安心な素材ということで、これいいじゃないかと思って買いました。
失敗した原因は私にあり
これ、よくよく見てみると対象年齢が2歳以上ってなってるんですよね。
もう、なんでもっとよく見て買わなかったんだろう。
まず持ちやすいデザインのはずなのに、うまく持てなませんでした。
丸いほうを握るはずが、太すぎて握れないので細い方を摘むような形で描いてしまう。
その結果力も入らないからうまく描けない・・・。
ということで、息子も興味を持たず転がして遊ぶようになったので封印しました。
硬いクレヨンは1歳児には向かない
なぜなら筆圧が弱いから。
画用紙に描いたところで、薄~くしか描けないから描いた感じがしないため子どもも楽しくない。
最初は少しの力でもしっかり色がつくクレヨンの方が子どもも楽しめますね。
今回買ったBABY COLORは、しっかり握って力を入れることができるようになればすごくいいと思います。
衣服についても石鹸で洗い落とせるし、ちょっと投げて落としたくらいではぜんぜん折れたり欠けたりもしないくらい丈夫で、尚且つ安全な素材でできている。
言うことなしですね、2歳過ぎたらまた使ってみようと思います。
どんなクレヨンを選ぶべき?
意外とごく一般的なクレヨンの形の方が持ちやすいようでした。
細いタイプのものより少し太めの方が持ちやすいです。
やはり口に入れることもまだ多いため、原材料は安全なものがいいですね。
あとは硬すぎないもの。
硬いと筆圧が弱いのでしっかり色がつきません。
対象年齢には要注意、私のようなことになります。(笑)
おわりに
今は以前私が使っていたクレヨンやボールペンでお絵描きしています。
そのクレヨンは手が汚れるし、口に入れるのはちょっと・・・なやつなのですが、傍について目を離さないからいいかなと。
さて、よさそうなクレヨン探すぞ~。(と思いつつすでに数ヶ月経ってる)