夜寝てくれないのってほんと辛いですよね。
夜泣きなんて原因不明のものは、この世から消えて無くなればいいのにと本気で思っています。
つい先日、外出のタイミングが悪くお昼寝ができませんでした。
できなかったものは仕方ない、その分夜ぐっすり寝てくれるだろうと!
と甘い期待を抱いていたのですが、期待は大幅に裏切られました。
スポンサーリンク
そもそも息子は夜泣きがひどい
毎日20時には布団に入って朝は7時に起きます。
寝かしつけたらそっと部屋を出るんですけど・・・
だいたい寝てから一時間後、それから11時、たぶん2時か3時ごろ(寝ていて時計は見てない)、5時以降は結構頻繁に泣きます。
少ないときで4,5回。
多いときは数えるのも嫌なくらい泣きます。
しかも、泣いたときに近くにいないときは更にギャン泣きです。
背中をトントンするだけで寝てくれるレベルの泣きのこともあれば、寄るな触るな!!状態で、両手はばんざいで体はえびぞりさせて抱っこも拒否のくせに泣き止まないなんてこともあります。
何をしても泣き止まずに30分以上泣き続けられるとさすがに参りますよね。
寝付くのは早かった
お昼寝してないから、その分絶対眠いはず!
夕方くらいから眠くてぐずりだしたから、早めにお風呂にも入れて7時半前には就寝しました。
案の定、いつもは布団に入ってから寝付くまでに30分から1時間ほどかかるのに、5分ほどで寝てくれました。
ひゃっほ~い、自分の時間ができる♪と心躍らせます。(笑)
お昼寝してないから寝てくれると思ったのに
ひゃっほ~いなんて思ったのも束の間・・・
1時間後に・・・泣く。
寝たかと思えば30分もせずに泣く。
寝る、泣く・・・寝る、泣く・・・泣く・・・
いつもより無く回数多いじゃないですか。
こっちが泣きたいよ。
睡眠時間足りてないでしょ
1歳頃の理想的な睡眠時間は11~13時間程度と言われています。
夜の睡眠が20時から7時までだから11時間プラス2時間のお昼寝で13時間と、夜泣きしないでお昼寝もちゃんとした場合は理想的ですね。
だけどお昼寝なしで夜泣きもしてたら11時間未満・・・足りてないよぉ。
まぁ、一日二日足りてないくらいでどうにかなることでも、心配することでもないんですけどね。
はい、私が眠いんです、睡眠時間足りてないの私です。
おわりに
お昼寝しない=いつもと生活リズムが変わる=いつもより寝ない
となるので、生活リズムをなるべく崩さないであげることは大事ですね。
子どものためにも、そして私のためにも!!
お昼寝しない分夜寝てくれるなら、はりきって公園連れて行ったり、毎日遊び倒してあげるのになぁ・・・