幼稚園で2歳児クラス(4月1日時点で2歳、誕生日が来たら3歳になる子どものクラス)の担任をしていたときのことです。
私のいた園では、オムツが取れていようとなかろうと入園後は必ずパンツを着用でした。
もちろん、トレーニングパンツもダメです。
GW明けに一旦振り出しに戻りますが、1学期中にはほぼ全員トイレトレーニング完了しました。
園ではどういう風にやっていたのか、また家庭でするときにはどうしたらいいかをご紹介しようと思います。
1,2歳のお子さんは「トイレトレーニングを始める前の下準備、子どもの心の負担を減らしてあげよう」から始める方がおすすめです。
スポンサーリンク
幼稚園でやり方
- パンツを履かせる
- 出ても出なくても30分おきにトイレに連れて行く
- もらした時には「おしっこ出たね、着替えようね」と言って着替えさせる(怒ることはもちろんしませんし、他に色々言うこともしません。)
- トイレで出たら褒める
- 壁やトイレのドアに花や動物のイラストを貼り明るい雰囲気にする
これだけです。
幼稚園の場合は集団なので、友達がしているのを見てなんとなくでも自分でやって見ようと言う気持ちになりますが、家ではそうはいきませんよね・・・そこが難しいところだと思います。
代わりにママやパパが一緒に行ってお手本を見せるのがいいと思います。
園ではどんな様子だったか
8割くらいの子どもはオムツが外れていなかったので、最初の2週間はほんとに修羅場でした。
あちらこちらで水溜りができる状態です。
それでも一週間かけて少し回数が減り、週明けにまた元に戻り・・・GW明けは完璧に振り出しに戻り、そこから徐々にできるようになっていきました。
4月からトイレトレーニング始めた子で、早い子は5月中には漏らさなくなりました。
そういう家庭は週末も家でも取り組まれていました。
家でのやり方
家でもパンツ・・・できるならそれが早いと思います。
出たことがダイレクトに分かりますからね(笑)
床でするとは限らないので後始末が大変だし、最初は毎回漏らすと思っていていいくらいなのでママがイライラしてしまわないか心配です。
ママのイライラはトイレトレーニングにとって最大の敵です。
子どもにプレッシャーを与え、逆にできなくなってしまいます。
そこでおすすめは布オムツです。
トレーニングパンツは乾きにくいので、結構な枚数そろえる必要があると思います。
ある程度タイミングがつかめてきたらトレーニングパンツ→パンツとしていくのがママ的には楽だと思います。
絶対に怒らないから早くはずしたい!!という方はトレーニングパンツよりパンツがおすすめです。
方法
- 最初は1時間おきに座らせてみて、でなければ待たずに終了。
- 出なかった場合こまめにオムツチェック(濡れていないか横から指を入れて確認)でタイミングを調べる
- タイミングが分かってきたら、そのタイミングにあわせて座らせてみる
- でたら褒める!
あまり気負いすぎず、のんびりと進めていくことをおすすめします。
おわりに
園と家では違うと思いますが、
- ママが怒らないこと、トイレトレーニングを意識しすぎないこと
- トイレトレーニングを子どもに意識させないこと、自然に自然に
- 嫌がらない程度に定期的にトイレに連れて行き、まぐれでも出たら褒めること
息子はこの春からトイレトレーニングを始めようと思っていますので、やってみてよかったことや気をつけることなど出てきましたらまた紹介しますね。
こどもちゃれんじぷちコースの7~9月号号にトイレ関係の教材があるので、試してみるのもいいかもしれません。
こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材を使った感想と、効果的な使い方を紹介
たまたま届いたこどもちゃれんじの体験DVDの中にトイレトレーニングの内容があり息子が興味津々だったので頼むことにしました。 こどもちゃれんじぷちのトイレトレーニングを実際に使ってみた感想と、効果的に使 ...
気持ちは焦らずのんびりと、一番のポイントです♪